エレクトーン |
エレクトーンって知ってますか?そうです、YAMAHAが作ったオルガン?みたいな電子楽器です。実はこのエレクトーンって名前、YAMAHAの登録商標なんですよ。エレクトーンは楽器だー、なんてことを言っていてはいけないんですね。それはおいといて…。一般的にエレクトーンって聞くとピアノみたいなもんじゃないの?って思われるようですが、実は全然違います。ピアノは鍵盤を両手で弾くものですが、エレクトーンは両手両足を使用します。その上エレクトーンはレジストレーションというプログラムを組む必要があります。まさに、自分が表現できるすごい楽器なんですよ。皆さんも挑戦してみてはいかが?まぁ、一人でも多くにエレクトーンって言う楽器を知ってほしいというのがこのページの趣旨、のつもりですが…。
私はいまだEL-50でがんばってますが、技術の進歩は速いもので、現在の最上位機種は高校生のテレビCMでおなじみの、Electone STAGEAという機種です。個人的にはEL-900mがいいんですけどね。私は以前、STAGEAやEL-900mが出るまでの最上位機種種だったEL-90を弾いたとき、EL-50と音が全然違って感動したんですけど、これらの新機種はさらに進化してるんでしょうね…。ほしい!といいたいところですが、お値段が…。平気でうん百万円しますからねぇ…。エレクトーンってなんでこんな高いんでしょうか…。 |
|
エレクトーンってどんな楽器? |
- 1
UPPER KEYBOARD VOICE 1 2
LOWER KEYBOARD VOICE 1 2
PEDAL VOICE 1 2
LEAD VOICE 1 2
上鍵盤、下鍵盤、足鍵盤の音色
- 2
LETHEM PROGRAM
リズム、シーケンスなど
- 3
DISPLAY
音色、リズム、エフェクトなどの詳細設定。ボイスエディットなど
- 4
REGISTRATION MEMORY
レジストレーション(音色やリズムなどのプログラム)を保存するボタン
- 10
MUSIC DISK RECORDER(MDR)
演奏の録音やレジストレーションの保存
|
 |
- 5(演奏するとき主に右手)
UPPER KEYBOARD
上鍵盤
- 6(演奏するとき主に左手)
LOWER KEYBOARD
下鍵盤
- 7(演奏するとき主に左足・右足)
PEDAL
足鍵盤
- 8(演奏するとき右足)
EXPRESSION PEDAL
SECOND EXPRESSION PEDAL
演奏中レジストレーションチェンジ
演奏中ボリューム変更
演奏中各種エフェクトをかける
- 9(演奏中右膝)
サステインやMOCをかけるときなどに倒す
|
|
簡単にエレクトーンの機能についてまとめてみました。5-9を見ていただけると分かるように、エレクトーンはまさに全身で演奏する楽器なんですよ。だからこそおもしろいんです。ほんとに自分がアクションしたとおりにエレクトーンは反応してくれますので、まさに、自分を表現するのにぴったりな楽器だったりします。しかし大事なことが一つ!エレクトーンは弾くだけではありません。事前の下準備、プログラムが必要なところが他の楽器と大きく異なる点です。 |
|
エレクトーンに必要な下準備 |
演奏の良さを左右するのはもちろん、弾く人本人の演奏技術もそうですが、曲のどのパートで、どんな音色を出し、どんな効果をかけるか(レジストレーション)、それらを曲のどこで切り替えるか(レジストレーションチェンジ)、また、どんなリズムを出すか(リズムシーケンスプログラム)…など、色んな設定をする必要があります。ここでレジストの作り方などを解説すると、エレクトーンホームページになってしまいますので、興味を持たれた方は下のリンクからもっと詳しいホームページを参考にしてくださいね。この下準備をしたくないという人は、市販の演奏集を買えばいいのです(大抵の方はその市販の演奏集を自分なりにアレンジして使っていると思いますが…。私もそうです。笑)。 |
|
おすすめリンク |
|
|